Program

Share on FacebookTweet about this on Twitter

開催概要

会期:2016 年7 月2 日(土)、7月3 日(日)8:00~19:00
開催地:東京藝術大学 上野キャンパス 110-8714 東京都台東区上野公園12-8
参加費:一般及び学生 ¥1000 教員¥5000
*プロジェクト・ワークス、シンポジウム、特別企画のみの参加は入場無料です。
主催:カルチュラル・タイフーン2016 実行委員会
助成: 国際交流基金、アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)
共催:東京藝術大学国際芸術創造研究科

カルチュラル・タイフーン2016 パンフレット(web版)

カルチュラル・タイフーン2016のパンフレットをアップロードしました。 パンフレットページをチェックしてください。

研究発表(パネル・セッション)

実施時間: 両日 9:00 ~ 15:10 *1回100分、1日3セッションを実施します。

プロジェクト・ワークス(公募企画)

実施時間: 両日 9:00 ~18:00

基調講演

7月2日(土曜) 15:30 ~ 18:00 (総会 18:00 ~ 19:00) 通訳有り
ローレンス・グロスバーグ(ノースカロライナ大学教授)
チョハン・ヘジョン(延世大学名誉教授)
※基調講演を予定していたローレンス・グロスバーグ氏ですが、体調不良のため来日が中止となりました。当日は米国よりスカイプまたはビデオにて基調講演を行う予定です。

シンポジウム

芸術文化の創造と大学の未来
7月3日(日曜) 16:00 ~ 18:30 (開場 15:30) 入場無料 / 同時通訳有り

登壇者:
吉見俊哉(東京大学大学院教授)
ジャスティン・ジェスティ(ワシントン大学助教授)
ジャネット・ピライ(インデペンデント・リサーチャー、マレーシア)
カン・ミョング(ソウル国立大学教授)
長谷川祐子(東京藝術大学大学院教授)
熊倉純子(東京藝術大学大学院教授)
司会: 毛利嘉孝(東京藝術大学大学院教授)

演奏・企画
箕口一美(東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科講師)
廣江理枝(オルガニスト、東京藝術大学音楽学部准教授)

特別企画

特別企画① トーク 池田龍雄(画家)「戦争と美術」

7月3日(日曜) 11:00 ~ 12:40
場所: 大学会館2階展示室
出演: 池田龍雄(画家)
聞き手: 毛利嘉孝(東京芸術大学)
*13:30 ~ 15:00、大学会館2階和室にて「池田龍雄さんを囲む会」を行います。お気軽にご参加下さい。

池田龍雄(画家)
1928年生まれの画家、前衛芸術家。戦中は海軍航空隊に入隊し、特攻隊員として17歳で敗戦を迎えた。戦後、美術を志し、1950年代には絵画によるルポルタージュの可能性を探り、炭鉱、内灘・立川などの基地闘争、水爆実験、日本の再軍備などをテーマとした作品を発表。その後も美術界の第一線で活躍し、その表現はオブジェやパフォーマンスなど平面作品にとどまらない。また、特攻隊の生き残りとして、自らの戦争経験を積極的に語り続けている。

特別企画② 映画上映&トーク: 「TPE-Tics」

tpe-ties

7月3日(日曜) 13:30 ~ 15:10
場所: 大学会館2階展示室
上映作品: ドキュメンタリー映画「TPE-Tics」(2015、台湾) *英語字幕のみ
上映後、 Jessica Wan-Yu LIN (映画監督)、 HUANG Dawang (ミュージシャン)によるアフター・トークを行います。

About TPE-Tics:
“Why do I stand on the stage like this? Because I am a mental disorder of the 20th century,” declares eccentric musician HUANG Dawang, also a noise performer, a music aficionado and a member of the music label, Kandala Records; a pillar of Taiwan’s underground music scene who denies himself as an artist, and who refuses to define what art is.
TPE Tics is an intimate look into Huang’s way of life – incredibly different from the norm, largely incompatible with society. As links between Huang’s past trauma and present creations are revealed, his psychological anxiety is at once enlightening and heartbreaking. Despite his bouts of depression, Huang’s humour and witty introspection relieves the melancholy. More than merely music, the film examines human experiences and nuanced values that are precious yet rarely accessible.

特別企画 ③ パフォーマンス: In between the Tropic of Cancer

tropic-of-cancer

7月3日(日曜) 15:30 ~ 18:00
場所: 大学会館2階 和室
出演: Alex Yiu(Hong-kong), Wini Cheng(Taiwan)
企画: Tomoko Hojo
In this project “In between the Tropic of Cancer”, Alex Yiu from Hong Kong and Wini Cheng from Taiwan will present a performance which shows different perspectives of sound art in reflection to the real world politic. While Alex Yiu’s section deals with the neo-colonialism situation of Hong Kong by making sound collage from both English and Mandarin popular music fragments, Wini Cheng is focusing on the political tension in between the Chinese/Taiwan identity through the two versions of Chinese characters, exploring the calligraphic gesture through free improvisation. By combining both algorithmic composition and free improvisation, both of them attempts to explore the potential analogy of sound art through a multidisciplinary approach. Both of them will also present the current sound art scene in Hong Kong and Taiwan after the performance.

懇親会・パーティ

7月2日(土曜) 18:00 ~ 20:00(17:00 OPEN)
場所: 東京藝術大学 大学会館 食堂
参加費: 3000円
*詳細は、会期当日、受付にてアナウンスします。